2013年1月19日土曜日

WM0018が咲きました。

昨日の写真なので開葯していないため、厳密には開花一歩手前ですが今日は花粉が出てたのでOKでしょう。

内側の花弁がやっぱり一回り小さい感じがしますが、これが元々の形質なのか、株に力が無いせいなのかは来年以降を見る必要があります。

厚ぼったい花びらはあまり撚れたりしなさそうで、整った花型の花になるんじゃないかと期待して居ます。つぼみがもう一つありますが、今期は株がまだ小さいので無理させずに取ってしまおうか、咲かせるだけ咲かせてみようか考え中。

 裏側は掠り模様のダークパープルです。表側にこの色が透けて見えるので、正面からだと緑に紫をにじませた色合いに見えますね。

もう少し花びらが厚くなると透けずに綺麗なグリーンになるのかなと思いますが、アントシアンの性質から言って単に透けて見えているのでなく、開花が進むと生成されているのだとしたら意味ないです。

花びらの断面をスライスして、光学顕微鏡で観察すれば一発で判断出来るんですけど、学生時代じゃないからそんな機材も設備もないw 色の変化を毎日観察して推測する事にします。

どんな花と交配しようかと考えていましたが、とりあえず今日はこちらのグラハム交配の花に花粉を付けてみました。花の大きさが 3cm程の小輪で可愛らしい花です。

おそらくですが、トルカータスやアトロルーベンスなどの原種を使った原種系の交配株だと思います。落葉生がけっこう強くて、年内には黄葉した葉が枯れ始めました。

この花の葉っぱがなかなか特徴があって、芽出しの頃はパープルリーフ、葉の形状はまるまっちぃボッコネイの雰囲気があります。ごわごわしない柔らかい葉質で、いったいどんな原種の性質でこの葉になったんだろうと悩ませてもらってます。小型で邪魔にならない自分が理想とするタイプの葉です。

昨日のデュメトルム・ダブルが開花しました。花粉も正常に出ているようですし、雌しべも正常でした。クリーム色のピコティがしっかりまわってなかなかの美人さんだと思います。

これで大きさが一円玉よりちょっと大きいくらいと言う小輪。このままのサイズでピンクやら赤やらバイカラーなんかになったら、実に可愛らしいと思います。

この株の作り手の大木ナーサリーさんでは、ほぼ同じ大きさの純白の花を作出していらっしゃいます。ピンクが出てくるのももう少しかな?

0 件のコメント: